2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 karadanokoe 二十四節気のスパイス 雨水(うすい) 2月18日は「雨水(うすい)」 立春から15日が経ちました!風は少し冷たく感じるものの、東京は昼間はポカポカ陽気です。 冷たい雪は雨に、氷は水に、 山に積もった雪がゆっくりと溶け出し田畑を潤しはじめます。昔から農家は「雨 […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 karadanokoe 二十四節気のスパイス 立春(りっしゅん) 2月3日は「立春(りっしゅん)」 昨日は節分でした。毎年我が家では、お豆をまき、1年の目標と具体的な実行方法を発表して、恵方巻を食べることにしているのですが、昨日はとにかくお腹がすいていて、お豆を拾った後に、無心に恵方巻 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 karadanokoe 二十四節気のスパイス 大寒(だいかん) 2021年1月20日は「大寒(だいかん)」 1年の中でもっとも寒さが厳しい時期です。 今年はコロナの流行で、なんとインフルエンザの感染者がめっちゃ少ないそうですね。 いずれにせよ、この時期は、身体の免疫機能が低下して風邪 […]
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 karadanokoe 二十四節気のスパイス 小寒(しょうかん) 1月5日は「小寒(しょうかん)」 1年でもっとも寒さが厳しくなる「寒の入り」です。 今朝は、朝日が曇空と重なって、神秘的な銀色の空でした。ピーンと凍るような美しさでした! 漢方養生学では、「寒邪(かんじゃ)」から身を守る […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 karadanokoe 二十四節気のスパイス 冬至(とうじ) 12月21日は「冬至(とうじ)」 「陰、極まれば陽となり、陽、極まれば、陰となる」 陰陽五行説では冬至はもっとも「陰」が極まる時。今日の冬至を境に、「陰」は減少し春に向かって「陽」が少しづつ増えていきます。 これは物事が […]